
さーって、今日はエンジンの分解をします。
(三分クッキングののりで)
ご用意するもの(上沼恵美子風で)
まずエンジン!コレは必要ですわね!それとドライバー(+)、ペンチ、軍手、それと火事になったときのために、綿100%の毛布を隣において作業してくださいね。
さあ、「あとは簡単!ドライバーで一つずつネジをはずしていきましょう!」

本当に簡単でした!
さあ皆様も、レッツ・トライ!
嘘です、絶対遊び半分で真似しないでください
コレはとても危険な作業です。
エンジンの中にはガソリンが充満してますし、エンジンの下にあるオレンジのタンク。コレはガソリンタンクです。
最近はガソリンをサラダ油と同じように見てる方が多いんです!
危険です!全然違います!
まずサラダ油は気化性ではないですし加工されてますので。高温で熱しないと燃えません。
例えばサラダ油に火の付いたタバコをポイッとしても、「ジュッ」
と消えます。(真似しないで!)
軽油も同じですね、気化性ですが不純物が多いので火についたタバコをポイしても、「ジュッ」と消えます。(絶対真似しないで!)
あれらは実は酸素と混ざり合って初めて火がつくんですよ。爆発はしにくいですしね。
もしあなたの彼女(奥様)がサラダ油を被って
「しんでやる~~!」となったら
冷静になって、水をかけてあげましょう。
コレで安心です。消火器で部屋を汚しませんし。
(けして逃げないでください)
しかしガソリンは別です!気化性が非常に高いんです。酸素とすぐに混ざり合って、爆発のように燃えていくんです!
この作業ばかりは僕も真剣そのもの。静電気でさえ爆発します。
このときばかりは愛煙家の僕もタバコを別の部屋にもって行きますし、服の全て綿100%、毛布も用意します。
もし火がついたら毛布が一番!水場に走ると余計危険な場合がありますし。水をむやみにかけると、後が残りますから!消火器もいいんですが、あわてててるときに、普段使ったことのないのを使うより、毛布に飛び込んだほうが早いんです!
さーて無事に作業も終わりました。以前にもエンジンを解体したことがあるんですが、そのときのエンジンよりとても簡単な作りのエンジンでした。
このままコレを自転車(ママチャリ)に乗っけて時速100キロくらいで走れそうですね、(エンジンに直接プロペラが付いてたので、自転車のペダル部分だけチェーンをはずしてコレにつけるんです、後輪のチェーンはそのままで)公道は走れないし、曲がれないし、止まれませんが。
(エンジン点火と同時に天国へ行ってしまいそうですね)
そのくらい単純でした。しかし今日の加工はコレまで。
後はD君と話し合わないと!
なんせ今回作りたいのは「浮く乗り物」ですから
このエンジンから電気を作り出したり、「浮くため」風圧を計算しなければいけません。
皆さんわかりますか?人が一人浮くのにどのくらいの面積と風力、風圧が必要か。
僕もわからないんです。
こういうエンジンやバイク、車の構造加工は少しは出来るんですが、そこら辺は、さっぱり
ソレを出来るのがD君なんですね。
てんさいです。
以前僕は彼に馬鹿な質問をしてしまいました。
僕の部屋の蛍光灯が切れたので、蛍光灯と同じ形ものをLEDで作れるかどうか、聞いたんです。
う~ん、一万円くらいで作れますよ!高いですけど永久に玉切れしないですし、3ワット(W)位なんで電気代も得ですね!
(3ワット?)
「3ワットをボルトにするとどれくらいなの?」
答え「ワットはボルトに出来ません!」
(エーソウナノー?!!!)皆さん知ってました?
それ以来電気の話になると「ワットで説明スンナ!ワットで!」
彼に言います。(頭が痛くなるんですもの・・・。)
そんなこんなで作業も終了し、彼と話し合って加工していくつもりです。次回が楽しみですね。
そうそうガソリンの話しですが、本当~?と思われる方!
実は僕、火の事ちょっとだけ詳しいんです。
何故かというと

まあこの写真ですね!今日訓練だったもので乗せときます。
(夜なんで暗くなってしまいました)

さあ何かというと・・・僕、消防団なんです!
もちろんれっきとした川口市認定の消防団です。
特別公務員というものでして!火災時や災害時出動するんですね!
彼は幼馴染のK君
コレは作業着ですね

もちろん火災時は別の格好ですよ、今日は訓練なので。
日曜に特別点検(一年に一回普段の作業や服装などを点検するんですね)がありまして、そのためみんな寒い中訓練しました。
もちろん僕はふだん仕事があり、火災にいつも出動できるわけではないし、大災害がすぐに起きるわけじゃないので、普段はこういった訓練が多いのですが。普段から備えないといけないんです!
もちろん体も心もです!
大災害が起きたら、誰かが助けてくれる。
なかなかそうは行きません、普段助けてくれる人も災害にあってるからです。そのとき消防士さんだけでは全ての人を確認できません、避難所だけでも一人一箇所に出向いても足りないんですね。
そんな中「自分の町を守りたい」そう思ってる方々が集まっております。
だって川口大好きなんですもの!
↑コレは僕だけかもしれませんが・・・。
そんなこんなで訓練に行ってきました。
なんか長くなってしまいましたが、皆さんも、これからの時期、火災や地震に気をつけてくださいね。
普段から準備をおこたらないことが肝心です。
スポンサーサイト
コメント
開設おめでとうございます
Blog開設おめでとうございます。
コメント記入遅くなってすみません。
なにやら怪しいもの製作中とか。
くれぐれも消防団員が自ら火を出さないように・・・ご注意ください。
私の義弟も消防です。かつてはレスキュー隊員でしたが、今は救急救命士です。それでも言われます。頼むから火だけは出さないで!兄弟が火を出したら立場がないからって・・・。
ついでに
D君の言うとおりワットとボルトは身長を表わすcmと体重を表わすKgくらい違います。
この話題、ひげ丸商店の今日の伝票にのせちゃおう!ネタもらい!
災害時には
私も、公務員であるため、防災服(行政支給のもの)をきて、何度も防災訓練行きましたよ。
貯水槽からのろ過装置の使い方やら、応急処置、防災無線にテント、さらには仮設トイレの建て方まで。
でも、参加してみると大変で、自衛隊の人や、消防の方を尊敬してしまいます。
災害にとき、詰め寄っている人がいますが、やっている人はみんな一生懸命なんですよね。
一度、地域の防災訓練、参加してみるといいですよ。何か、役立つことありますから。
でも、何で防災服って、あんなかっこ悪いの?というか、着ごごちが・・・動きづらいかも。
一つ豆知識??公務員住宅(都でも、区でも、その他もろもろ公務員が住んでいるところ)に住んでいる人は、災害があった時に、一番最初に出動することを条件に入っているんですよ。そして、災害時に物資も、住宅の近く、もしくは住宅の倉庫等に備蓄してあります。ちょっとした豆知識。おホホホ・・・
Y太君、これからも川口をまもってっくださいね。
お二人ともコメントありがとうございす。
ひげ丸店主様ネタぜひお使いくださいませ!
たのしみにおまちしております。
リーダーへ、川口を守るという程ではございませんが、ひきつづきがんばらせていただきます。
今度、ワットとボルトは密接な関係がありますが…。
基本的にはエネルギー保存の法則。や、熱力学。ジュールやワットの単純な世界。
しかし、中学のときに習った物理を究極にまで突き詰めていくと見えてはいけない数学の世界が見えてくるのです…。
なんか、いっつも危ない宗教みたいなこと言ってる僕ですが、ちゃんと勉強しているのですよ。最近は行列式が出来る電卓が欲しいです。
コメントの投稿
トラックバック
http://09090077556.blog37.fc2.com/tb.php/7-d049088c